現地取材トークつづきです。

演者がどうしたら上達できるのか? と言ったら、
けっきょく本人が「まじスゲー!」「カッコいい!」「こうなりたい!」と自分で憧れを感じるのが一番。演者は「やりたい」という動機が大事で、「やりたい」と強く思えば、結果的に体はそのように動く。

実際に現地で、名人の芸を目の当たりにして、「まじスゲー!」ってなると、それまで溜め込んできたリクツや解釈、基本の反復練習、誰かのアドバイス、そういったいろんな要素が、身体の内部でパズルのようにピシピシと組みあがって、一気に腑に落ちる。もうホントに、一夜にして変わる。
そうやって、本人の中に「やりたい」が強く生まれると、リクツや解釈の浸み込みも早い。他人のアドバイスも指導も「なるほど、そういうことだったのか!」とグングン入っていく。
リクツや解釈は大事だけど、本人の「やりたい!」という動機があって、それでようやく実を結ぶ。

他人が教えられることと、教えられないことがある。
本人が自分の実体験から、感動したり発見したりすることは、他人は教えられない。
これが、田楽座が現地取材を大事にしている、一番大きな理由かなあ。


以下は私自身の、モースト「マジすげー!」ってなった話です。

岩手に獅子躍の取材に行った時の話。
未熟な我々の踊りを指導しながら、庭元(踊り組のトップ)の方が、柔らかな目を細めて

「腰なんか下げなくていいのサ。上手になったら自然に下がるから。
 下手なうちに無理して下げようとすると、おかしなことになる。」


アタマをガーンとやられた気がしたなー…。

こっちは腰を「下げなきゃ」と思ってる。それが義務である限り、腰は下がらない。どこかで自由にならないと。
嫌がってる腰に、「下がれ!」と無理やり命令しても、腰は反発してしまう。
でも先輩たちの腰の下がった踊りを見て「うぉーカッコイイ!」と憧れたら、腰は自分で下がり「たがる」。

もちろんこれは、「練習するときに腰を下げなくていい」という話ではありませんよ! 念のため。
腰は下げなきゃいけない。
だけど「下げなきゃ」という義務的な動機しかない踊りは貧しい。
それを超える動機を発見することが大事、という話です。

ガクブロアイコン


現地取材の話は話せばいくらでも出てくるけど、
しばらくカタい話が続いてしまったので、一回脱線します!


次回ブログ 「ピーターパンの衝撃」
6月10日(水)13時アップ予定です!